設問 〔労働衛生〕 採光、照明などに関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 ① 部屋の彩色に当たり、目の高さから上の壁及び天井は、まぶしさを防ぐため濁色にするとよい。 ② 室内の彩色で、明度を高くすると光の反射率が高くなることから照度を上げる効果があるが、彩度を高くしすぎると交感神経の緊張を招き、長時間にわたる場合は疲労が生じやすい。 ③ 照度の単位はルクスで、1 ルクスは光度 1 カンデラの光源から 10m離れた所で、その光に直角な面が受ける明るさに相当する。 ④ 前方から明かりをとるとき、目と光源を結ぶ線と視線とが作る角度は、30°未満になるようにする。