試験の説明
◆合格基準
1.問題の難易を補正して得た総得点について、平均点と標準偏差を用いた相対基準により設定した得点以上であること
2.必須問題について、全問題への配点の70%以上で、かつ、構成する各科目の得点がそれぞれ配点の30%以上であること
◆必須問題試験
・物理、化学、生物(15問)
・衛生(10問)
・薬理(15問)
・薬剤(15問)
・病態、薬物治療(15問)
・法規、制度、倫理(10問)
・実務(10問)
◆一般問題試験
薬学理論問題試験
・物理、化学、生物(30問)
・衛生(20問)
・薬理(15問)
・薬剤(15問)
・病態、薬物治療(15問)
・法規、制度、倫理(10問)
◆薬学実践問題試験
・物理、化学、生物(15問)
・衛生(10問)
・薬理(10問)
・薬剤(10問)
・病態、薬物治療(10問)
・法規、制度、倫理(10問)
・実務(85問)